- HOME
- 園について
園について

園の概要
園名 | 春日台幼稚園 |
---|---|
所在地 | 〒243-0302 愛甲郡愛川町春日台3-6-36 |
TEL | 046-285-0074 |
園舎 | 延床面積:1100㎡ 運動場:1300㎡ |
職員構成 | 理事長:鈴木 順一朗 園長:神宮 万希 教員:5名 非常勤務:2名 体育講師:2名 英語講師:1名 |
クラス編成 | ■令和7年度実員(5月現在) 年少 2クラス:26名 年中 2クラス:30名 年長 2クラス:25名 合計5クラス:81名 |
アクセス
小田急線本厚木駅下車
厚木バスセンターより神奈中バス 春日台団地行き
/愛川町役場行き春日台1丁目下車
/愛川町役場行き春日台1丁目下車
または三増行き 中津下車 徒歩5分
保育方針
教育の理念
二つの目標
1.
幸せを感じる力を育て、楽しく満たされた日々を実感できるようになる。
幸せを感じる力を育て、楽しく満たされた日々を実感できるようになる。
2.
夢や目標に向かって努力する向上心を養う。
夢や目標に向かって努力する向上心を養う。
達成の方法
楽しく行うこと、
たくさんの『できた!』を経験すること
たくさんの『できた!』を経験すること

私たちは、 子どもの幸せをいちばんに考えています。
子どもたちは、自分の存在が認められていること、
自分が受け入れられていることによって幸せを感じることが
できます。 さらに、わくわくするような楽しいことを
たくさん経験することがとても大切です。
子どもたちは、楽しいことは夢中になり、 達成する速度も
速くなります。そこで得た達成感は自信となり、 次のステップへ
つながります。子どもたちが心から楽しむこと、 たくさんの
経験をすること、その中で一人ひとりの能力に合わせて
達成感を得られるように日々の保育を行っています。
子どもたちは、自分の存在が認められていること、
自分が受け入れられていることによって幸せを感じることが
できます。 さらに、わくわくするような楽しいことを
たくさん経験することがとても大切です。
子どもたちは、楽しいことは夢中になり、 達成する速度も
速くなります。そこで得た達成感は自信となり、 次のステップへ
つながります。子どもたちが心から楽しむこと、 たくさんの
経験をすること、その中で一人ひとりの能力に合わせて
達成感を得られるように日々の保育を行っています。
活動内容
自由活動 | 子供達が自分の意思で選択して活動します 【50%(年少)〜32%(年長)】 |
---|---|
設定活動 | 【運動】 専任講師による指導 【英語保育】 外国人の先生による楽しい活動 【めんたるぷれい】 知育教材 【自然】 草花の栽培、ハイキングその他 【造形】 絵画、制作 【文字】 ひらがな、カタカナになれる 【読み取り】 絵本、紙芝居、素話し 【クラス活動】 |
行事活動 | 季節の変化や自然現象、社会生活の中の様々な事柄を保育の中で取り入れます。 大きな行事は、10月の運動会、12月の発表会の2つになります。 |
沿革
昭和48年 2月15日 |
神奈川県知事 認可
|
---|---|
昭和48年 4月1日 |
開園 定員80名 2クラス 職員数 5名 園長 鈴木花枝 保育料 月額3,300円 入園料12,000円 |
昭和49年 7月1日 |
定員変更 定員120名 3クラス |
昭和58年 4月1日 |
園舎増築 鉄筋コンクリート 2階建て 床面積400平方メートル |
同 |
定員変更定員 200名 5クラス |
昭和60年 4月1日 |
園舎増築 1教室 75平方メートル |
昭和61年 4月1日 |
定員変更 定員280名 7クラス |
平成6年 4月1日 |
園長 鈴木順一朗 就任 |
平成7年 12月 |
新園舎完成 鉄筋コンクリート 2階建て 772平方メートル
木造園舎撤去 336平方メートル総床面積 1172平方メートル
|
施設紹介
園舎

園門

園庭

送迎バス

ホール

多目的室

教室

渡り廊下

廊下

ステンドガラス

遊具1

遊具2

遊具3

来客口
